*お薬の価格はすべて税込みとなり、価格に「★」がついているのは、ジェネリック医薬品となります。
目次
痛み止めの薬(飲み薬・塗り薬・貼り薬)

-300x300.png)
痛み止めの薬って、常備薬として置いておけたら便利なんだけど、どういうのがあるんだろう?
いこいの薬局では、整形外科・頭痛外来・ペインクリニックで出されるような「痛み止めの薬」を多数取り扱っております。
痛みは、筋肉痛から頭痛・肩こり、腰痛、関節痛、手足の痺れ(神経障害性疼痛・末梢神経障害)など全身にみられます。
各患部に応じて、ご自身が使いやすい剤形(飲み薬・塗り薬・貼り薬)の痛み止めの薬を選んで使うと良いです。
また、胃腸障害を催す飲み薬もあるため、胃が弱い方などは胃薬との併用や食事後の服用など、薬剤師がご提案並びにフォローアップさせていただきます。
痛み止めの薬を服用・使用しても、痛みが軽減・緩和しなければ、受診を検討してください。
痛みがある時は、無理をしないで休むことも大切です。また、定期的に運動などをして、筋力をアップしたり、身体を柔らかくしておきましょう!
-300x300.jpg)
*胃痛・腹痛などで使用される「胃腸薬・整腸剤・便秘薬」については、次のページをご参考ください。
■胃腸薬・整腸剤・便秘薬
https://ikoi-pharmacy.com/reibai/list/digestive/
飲み薬
アセトアミノフェン
■薬効分類名
解熱鎮痛剤
■薬効分類名
解熱鎮痛剤
■価格/販売単位
[200mg]
・300円/10錠
[300mg]
・350円/10錠
[500mg]
・450円/10錠
■価格/販売単位
・1,100円/21包
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
■薬効分類名
鎮痛・抗炎症・解熱剤
■薬効分類名
鎮痛・抗炎症剤
■価格・販売単位
・500円/10錠
★350円/10錠
■価格/販売単位
[100mg]
・400円/10錠
■薬効分類名
鎮痛・消炎・解熱剤
■価格・販売単位
・450円/10カプセル
筋弛緩薬
■薬効分類名
筋緊張性疼痛疾患治療剤
■価格・販売単位
★350円/10錠
エルゴタミン製剤(麦角アルカロイド)
■薬効分類名
頭痛治療剤
■価格・販売単位
・700円/10錠
塗り薬
軟膏タイプ
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤
■薬効分類名
経皮鎮痛消炎剤
■価格・販売単位
・800円/1本(25g)
■価格/販売単位
★750円/1本(25g)
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛・消炎剤
■価格・販売単位
★900円/1本(40g)
クリームタイプ

■薬効分類名
経皮鎮痛消炎剤
■価格・販売単位
・800円/1本(25g)
ローションタイプ
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛消炎剤
■薬効分類名
経皮鎮痛消炎剤
■価格・販売単位
・1,000円/1本(50mL)
■価格/販売単位
★1,000円/1本(50mL)
貼り薬
テープタイプ
■薬効分類名
鎮痛・抗炎症・解熱剤
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤
■価格・販売単位
[非温タイプ/50mg]
・700円/1袋(7枚入り)
★550円/1袋(7枚入り)
[非温タイプ/100mg]
・1,000円/1袋(7枚入り)
★700円/1袋(7枚入り)
■価格/販売単位
[温感タイプ/50mg]
★600円/1袋(7枚入り)
[温感タイプ/100mg]
★750円/1袋(7枚入り)
■薬効分類名
経皮鎮痛消炎剤
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛消炎プラスター剤
■価格・販売単位
[20mg]
・700円/1袋(7枚入り)
★550円/1袋(7枚入り)
[40mg]
・1,000円/1袋(7枚入り)
★700円/1袋(7枚入り)
■価格/販売単位
[40mg]
・700円/1袋(7枚入り)
★550円/1袋(7枚入り)
■薬効分類名
経皮鎮痛消炎剤
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛消炎剤
■価格・販売単位
[15mg]
★550円/1袋(7枚入り)
[30mg]
★700円/1袋(7枚入り)
■価格・販売単位
・1,000円/1袋(7枚入り)
パップタイプ
■薬効分類名
経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤
■薬効分類名
経皮鎮痛消炎剤
■価格・販売単位
[100mg]
・800円/1袋(7枚入り)
★600円/1袋(7枚入り)
■価格/販売単位
[XR120mg]
・700円/1袋(7枚入り)
★550円/1袋(7枚入り)
[XR240mg]
・1,000円/1袋(7枚入り)
★700円/1袋(7枚入り)
■薬効分類名
鎮痛・消炎パップ剤
■薬効分類名
鎮痛・消炎温感パップ剤
■価格・販売単位
[冷シップ]
・400円/1袋(5枚入り)
■価格/販売単位
[温シップ]
・400円/1袋(5枚入り)
・かゆくなったり、かぶれたりなどの異常を感じたら、すぐに貼り薬を剥がしてください。
・かぶれを回避するために、お風呂上がり前後30分の使用は避けてください。
・剥がす時に痛みを感じるようであれば、水道水などの水で濡らして、ゆっくりと剥がしましょう。
・貼りにくかったら、切れ目を入れても良いです。
・長時間の使用は避けてください。8〜12時間を目処に剥がし、次回の使用まで4時間以上は間隔を空けると良いです。
・傷口や粘膜への使用は避けてください。
・湿布やテープを貼ったところに、日光を当てると過敏に反応することがあります(光線過敏症)。剥がした後で、何も貼っていない裸の状態の皮膚も同様です。患部に日光を当てないように注意しましょう。また、露出するような服を着る際は、飲み薬や塗り薬を検討しましょう。
まとめ:ご希望のお薬が見つからなければ…

「痛み止めの薬」は、零売で購入できるお薬が多数あります。
いこいの薬局では、薬剤師がしっかりとカウンセリングをした上で、当サービスをご提供いたします。
また、ご希望のお薬やご質問などがあれば、お答えいたしますので、気軽にお問い合わせください。
電話・メール・LINE公式アカウントからも、ご予約・ご相談ができます。
■電話番号
03−6426−1228
■メールアドレス
info[アットマーク]ikoi-pharmacy.com
(*[アットマーク]を「@」と変換して、ご送信ください。)
■LINE公式アカウント
https://lin.ee/lhPpp5f

処方箋がなくても気軽にお越しくださいね!
-300x300.jpg)
いこいの薬局 旗の台店03-6426-1228【FAX】
03-6426-1229
(*処方箋の予約・受付も承っております。)
【営業時間】
月・火・金:8時30分〜19時00分
水・木・土:8時30分〜12時30分
日・祝祭日:お休み
【営業時間外】
公式サイトをご確認ください。